
いつも朝日の写真ばかりでは飽きられてしまうだろうからたまに薄暮の写真。昨日の夕暮れ時。
昨日は昨日でいろいろありました。写真家の飯田裕子女史が、綺麗なお花を供えに来てくださいました。今でこそオリンピック会場として有名になったチョプーですが、30年も前からタヒチに通い詰め、しばらくはそこに暮らし、ポリネシア文化を記録していた方です。チョプーにて、ジャックマッコイさんがレイアードハミルトンのトーインサーフィンをフィルミングした時よりも遥か以前のことです。
ジャックさんの直筆サイン入りDVD
2003年。

しかも女史は、あの石井秀明さんチルドレンの1人でもあり、一時サーフィンクラシック誌でも活躍された時期があります。デビューがキンちゃんとほぼ同時期だったと記憶します。日芸、写真学部に通う華の女子大生だったかな?一つ下に今は福岡で隠遁生活を送るカモジジュンコもおりました。隠れた日本のサーフィン史であります。タカオ君、シュージ君、そしてサトシ君が時代をリードして、日本のサーフシーンがもっとも熱く盛り上がった頃です。
these days.青春の日々、、、


しかし、一昨日の四者会談といい、昨夜の飯田女史の来訪とといい、なぜ時代の生き証人達が立て続けにこんな田舎に集まるのか?いささか不思議ではあります。単なる偶然に間違いないけど、あはは。飯田女史の、何故ゴーギャンの絵画に描かれる人たちはもの憂げな表情をしているのか?は、たいへん為になるお話しでした。またおいでくださいね。

ナビゲートしてくれたグラスフィッシュタックン、ありがとう

さて本業。多忙でようやく来店された高梨パパ社長。海はお久だけど、月一のゴルフは欠かさないとか。

ジェイの募金に来てくれたコミノ君。ありがとうございます。

さて、朝、カミキリに行って、午後はMRIの検査に向かいます。波はスモールコンディションが続き爺さんには良い具合です。7回目の月命日を迎えました、、、。
ご近所のモアナ佐藤君、いろいろありがとうございます


忙しなくなってきましたが良い日となりますよう!
