Go Jun & Go Tigers!

JPSA サーキットの成績がいまいちパッとしないJUN。
クラマスでセミ進出以降、
2戦続けて予選負け。
波が良くないのか?
世代交代なのか?
いろいろありますが、
湘南~福島~和田~新島のJPSA第4戦へ、今朝向かいました。

幸運を祈ります。波運長久~!

キャプチャ.PNG44441

10547056_671352086294920_6903611758315034360_o

一方、今シーズンのTigersは好調。
首位、ジャイアンツとは1.5ゲーム差の2位。
現在、ホームの甲子園を高校球児に明け渡し、
いわゆる死のロード。
けれど、
考えようでは、
炎天下の甲子園より、
アウェーであっても、
ドーム球場でやったほうが楽といえば楽かもしれない。
日本一になったのが1985年。
岡田、掛布、バース、真弓、あの時代・・・・
打席順に書くと、
9真弓 8弘田 3バース 5掛布 4岡田 7佐野 6平田 2木戸
となるのですが・・・・・・・
あの時代ほど熱狂して応援はしなくなったけど、
今期の頑張りには胸を熱くさせられます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
これは日本一の記念に作った1本。
ちょうどOZからグレッグ トローターというshaperが来日、
今は無きkamogawa outerislandのファクトリーで作ってもらったもの。
グレッグにはbrice ellisというライダーがいた。
QSの看板サーファーで上手かったな・・・
ブラシは鴨川の巨匠、小倉肇氏の手によるもの。
いまだにブリーフ姿でサーフィンしてるみたいだから、
元気そうで良かった、良かった!

これは今現在使用しているボード。
応援球団が調子いいとね、
ついつい調子に乗ってしまいます。
Go Tigers!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今夜はウナジンの女将さんのお通夜・・・・
くよくよしてても仕方ないから
元気出して行こうと思います。

カテゴリー: surf

方丈記 I shall be released…….

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。よどみに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし。世の中にある人とすみかと、またかくのごとし。

たましきの都のうちに、棟を並べ、甍を争へる、高き、卑しき、人のすまひは、世々経て尽きせぬものなれど、これをまことかと尋ぬれば、昔ありし家はまれなり。あるいは去年焼けて今年作れり。あるいは大家滅びて小家となる。住む人もこれに同じ。所も変はらず、人も多かれど、いにしへ見し人は、二、三十人が中に、わづかにひとりふたりなり。朝に死に、夕べに生まるるならひ、ただ水のあわにぞ似たりける。

知らず、生まれ死ぬる人、いづかたより来たりて、いづかたへか去る。また知らず、仮の宿り、たがためにか心を悩まし、何によりてか目を喜ばしむる。その、あるじとすみかと、無常を争ふさま、いはば朝顔の露に異ならず。あるいは露落ちて花残れり。残るといへども朝日に枯れぬ。あるいは花しぼみて露なほ消えず。消えずといへども夕べを待つことなし。

現代語訳

川の流れは途絶えることはなく、しかもそこを流れる水は同じもとの水ではない。川のよどみに浮かんでいる泡は、消えたり新しくできたりと、川にそのままの状態で長くとどまっている例はない。この世に生きている人とその人たちが住む場所も、また同じようなものである。

玉を敷いたように美しくりっぱな都の中に、棟を並べ、屋根の高さを競っている。身分の高い者も低い者も、人の住まいというものは時が進んでもなくなるというわけではないが、これは本当だろうかと思って調べてみると、昔から存在している家というのは珍しい。あるいは、去年の火事で焼けてしまい今年作った家もあれば、大きな家だったのがわかれて小さい家になっているものもある。そこに住む人も同じである。場所は変わらずに住む人は多いが、昔会った人は、2,30人の中にわずか1人2人程度である。朝に死ぬ者があれば、夕方に生まれる者がいるという世の中のさだめは、ちょうど水の泡に似ている。

私にはわからない、生まれ死にゆく人は、どこからやってきてどこに去っていくのだろうか。また、(生きている間の)仮住まいを、誰のために心を悩まして、何のために目を喜ばせようとする(そのために飾る)のかということも、またわからない。家の主と家とが、無常を争っている様子は、言うならば、アサガオと、その葉についている露と同じようなものである。露が落ちて花が残ることがある。残るとは言っても朝日がさすころには枯れてしまうが。あるいは花がしぼんでも露が消えずに残っていることもある。消えないとは言っても夕方になるまで消えないとうことはない。

ウナジン、女将さん
通夜、葬儀
通夜 18日 午後6時
告別式 19日 午前10時
館山 花彩館にて

生花、花輪等申し込み先
0120-474-322  君商