懐かしのぅ、、、

Facebookには、それぞれ趣味の合う人たちが集うページがある。サーフィンもあるし、音楽も、釣りも、車も、囲碁将棋も、競輪競馬も、きっとなんだってあるに違いない。ひょんなことからJBのファン達が集うページに入ってみた。世界各国のファン達が集い、あーじゃねーこーじゃねーと楽しくやっている様子は微笑ましい。昨夜、一応日本🇯🇵のファン代表ってことで、昔懐かしいファンクラブの会報誌をUPしてみた。1975年あたりからの出版だと思う。出版てか、全部が手書き。一応ワーナーパイオニア社の公認ファンクラブだったのだけど、全て手書きで、それをコピーしてホチキスで留めたもの。おそらく自分が持っているのは、創刊から3号までの3冊だと思う。それからも発行されたのかどうかは定かじゃない。手製感満載のチープな小冊子だけど、内容はなかなかだし、ここに書いている人が後に著名な音楽評論家になったりもしている。約半世紀前、時代はこんな感じだったんだねー。有名な外タレのファンクラブの会報誌が全て手書きなんて、今の時代じゃ想像もつかない。懐かしい時代に生きていたんだなと、つくづく思うのです。良い音楽聴いていますか?

these days…

カテゴリー: surf

サイズダウン⤵️

北ウネリもピークを過ぎサイズダウン。風の影響も無くなんとかできます。

めっきり寒くなってきました。午前5時の気温は0℃。指先感覚無くなります。あ、朝イチのサーフィンで欠かせないのが暖かくて動きやすいセミドライスーツ。真冬の必需品です。当たり前だけど。で、その大切なウエットスーツを保管するのに必要なのがハンガー。これもクオリティの高いものをお勧めします。ウエットオーダーフェアに付属するものとかは、やはりやや壊れが早かったりします。良いものを購入しましょう!

こちらもすっかり必需品となったストーブと赤い怠け椅子、あはは。ホーローの赤いやかんを買ってみました。🤣

おまけ

冬の防砂林、昔は青松白砂の松林だったけど、松食い虫の猛攻で、松林もだいぶ枯れてしまいました。2階から海は見やすくなったのですが、青々とした昔の松林が懐かしい気もします。街中ではオミクロンが猛威をふるっているとか、ご自愛くださいね。人生終盤戦、コロナ、コロナで終わるんすかね?あの平穏な日々は戻るのでしょうか?なんてことを少し考えているけど、サブっ!

カテゴリー: surf

冬の昼下がり、、、

館山在住の佐々木君が本を持ってきてくれた。真空管アンプの本で、ちんぷんかんぷんでまるでわからんけど、端々に著者の日常が書かれていてそれが実に興味深い。へー、こんなハードロックや演歌も聴いていたんだ。アンプ作りにおいては世界的に高い評価を得た方だったが、なんのなんのその文才も素晴らしい。料理の腕も加味すると、天は二物も三物も与えたもうたのだろうな。著者は館山にあつたレストラン コンコルドのオーナー佐久間さん。今日来た佐々木君は佐久間氏の奥様のご姉妹の息子さんらしい。その佐々木君の叔母にあたるヨシノさんは俺の同級生。映画製作会社アルタミラピクチャーの敏腕プロデューサーだった方。shall we danceとかwater boysとか、しこふんじゃった、とか、温泉卓球とか?いろいろありました。素晴らしい才能で数数のヒット作を送り出しました。真空管アンプの佐久間氏もアルタミラピクチャーの佐々木芳野さんもすでに他界、ご冥福をお祈りします。何の才能も取柄もない俺は、冬の昼下がり、こうしてボケ〜っとしています🙇‍♂️。夕方、風止んだらサーフィンかな?

カテゴリー: surf